時間がないときにさっと結べるカルタ結びの紹介
皆さん、こんにちは。木ノ花の閑月です。
今日はさっと結べてかわいい着姿になるカルタ結びをご紹介いたします。
それでは動画を御覧ください。
少し解説をしていきます(動画と内容が被るので飛ばしていただいても構いません)
①床から10cm~15cmくらいのところまでタレ先をまっすぐ垂らします。
②たれ先を垂らしたままその状態で2周巻いていきます。
③巻きましたら、回した帯を脇で抑えて、床に垂らしていた垂れ先を巻いているところに一周くぐらせます。
これが結び目の代わりになります。
次に羽を作っていきます。
①折っていきます
折っていく位置は基本的にどこでも良いのですが結び目の位置で折り曲げると緩みにくくなります。
②適切な羽の幅に決めましたら、余った部分を中に折り込んでいきます。
③タレ先をかぶせて終わりです。
腰回りが気になる方はタレ先をそのままにしていてもいいかもしれません。
もしくは畳んで入れておくことによって若々しい印象になります。
ここで閑月流アレンジのカルタ結びを紹介します。
結び目を作るところまでは同じです。
羽を作るところから変わります。
中に折り込むのではなく、ジャバラに折っていきます。
ジャバラに折ることによって、裏地の柄が出るので
ちょっとしたアクセントとして可愛さを演出できます。
いかがだったでしょうか。
カルタ結びはとっても簡単な帯結びなので、時間がないときにすごく活躍してくれます。
あと結び目もないので椅子に座ってもなかなか痛くなりにくいです。
とてもオススメな結び方なのでぜひ皆さん結んでみてはどうでしょうか。